開けてビックリ。えぇ~!
あの~以前、補正したスカートがあるんですが何かおかしいんです。どうにも着心地が悪くてモコモコして・・・
ウエストを詰めたそうなんですが、ポケットの向こう布の部分が確かにモコモコしてる。着用すると腰がもたつく。そして・・・どうやらウエストだけを詰めたようで、身幅とのバランスが悪く、異様にスカートが幅広く見えるんです。
素材は麻・・・その特性から広がりやすい。ウエストだけじゃなく身幅もバランスよく詰めないと、逆にボワ~ンと重たく広がって見えます。そして動くとモタついてしまいます。
それにしてもーー
ウエストを開いてみましょう。『えぇ?ナニこれ~』



まず、ベルトの縫い合わせがぐちゃぐちゃで、ゴムが収まってない。ミシンの掛かってないところは手かがり?そして両脇でゴム詰めしたようですが、何と摘んで縫ってる!(これは有り得ない)そして脇を使わず何故か、後ろパネルで詰めて、繊維がバラバラになりやすい麻素材なのにギリギリまで縫代を切り落としてある!ついでにベルトは、テキトーにつまんであった。
さすがにここまでの加工は初めて拝見しました。プロの方のお仕事かしら?それとも、お裁縫のできるお知り合いの方?いずれにせよ、気になる箇所の原因が判ってよかったですけどね。
今回は、身幅を詰める加工を追加したので、全体の張りを抑え、ベルトは脇に縫い目が来るように調整してしっかりミシンをいれて、ゴムは止め直し。ポケットも中綴じして仕上げました。
いかがでしょうか?ゴム下もすっきり~。見幅も落ち着いてバランスよくなりました。開いた時は「どうしましょう~コレ!」って不安でしたら、何とか再生出来て良かったです。
お裁縫と補正って、実は根本的に違うんです。
扱い方というか、処理の仕方というか・・・やはりデザイン・シルエット・仕立て・素材など、様々な事を確認する必要があります。再補正の場合は最初の補修の内容を、仕上がりから導くしかないので、全く同じようにできない事もあるんです。そして、一旦バラバラにしてフラットに戻すことも多いので、加工料金にも追加が必要な場合があります。
リフォーム店選びも大変だと思いますが、評判を確認したり、まず簡単なものをご依頼したりして、そのお店の取り組み方や仕上がりで様子をみてみるといいのかな~と思います。大切なお洋服をストレスなく安心して着用するためのリフォームですものね。安易にお裁縫の出来る方にお願いして、後に「何とかなりませんか~??」ってならないように、ご注意くださいね。(今回のお仕立てがプロのお仕事ではないことを祈ります)